ゲームシリーズ
クラシックゲームシリーズコレクションをブラウズ
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
1991
プラットフォーマー『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』はソニックチームが開発し、セガがメガドライブ向けに発売したプラットフォームゲーム。1991年6月に北米で、翌月にPAL地域と日本で発売されました。超音速で走ることができるソニック・ザ・ヘッジホッグがドクター・ロボトニックを倒すために冒険する物語です。
1994
プラットフォーマー『ソニック3』と接続して14ゾーンを遊べる「ロックオン技術」搭載カートリッジ。ナックルズで『ソニック1/2』の改造ステージもプレイ可能。
悪魔城ドラキュラ
1986
アクションプラットフォーマー吸血鬼殺しのベルモンド家を主人公に、ドラキュラ城を攻略するアクションゲーム。聖なる鞭「ヴァンパイアキラー」と聖水・斧などのサブウェポンが特徴。
1987
アクションアドベンチャー悪魔城ドラキュラシリーズ第二作で初めてRPG要素を導入。昼夜サイクルを持つ非線形マップでシモン・ベルモンドがドラキュラの遺骸を集め呪いを解く冒険を描く。
1989
アクションプラットフォーマーシリーズ初のマルチキャラクターシステムを採用した前日譚。15世紀のドラキュラ復活を阻止すべく、トレバー・ベルモンド、サイファ・ヴェルナンデス、グラント・ダナスティ、アルカードの4キャラクターを操作可能。
2001
アクションアドベンチャーGBA初の悪魔城。DSS(デュアルセットアップシステム)で100種類以上の攻撃カスタマイズが可能。ベルモンド一族に師事した吸血鬼ハンター・ネイサンがドラキュラ城を探索する。
2002
アクションアドベンチャーGBA第二作。シモン・ベルモンドの孫ジュスト・ベルモンドが主人公。表裏の城を行き来するシステムを採用し、『Circle of the Moon』のDSSを発展させた魔法組み合わせと高速戦闘を導入。
ロックマン
1990
アクションプラットフォーマー新アクション「スライディング」と相棒ロボット犬ラッシュを導入。8体の新ロックマンと改良された武器エネルギーシステムで14ステージの冒険が待つ。
1992
アクションプラットフォーマーブルースの突然の反逆の真相を探るため、8体の新たなロックマン5が登場。チャージショット「メガバスター」と戦闘アシストキャラ「ビート」が新要素。
1993
アクションプラットフォーマーロックマンシリーズ初代最終作となる本作では、愛犬ラッシュと合体して新能力を得られる「ラッシュアダプター」システムを導入。Dr.ワイリーはX氏を陥れ、8つの挑戦的なステージで再びロボット反乱を画策します。
ポケモン
スーパーマリオ
星のカービィ
1996
アクションプラットフォーマー『星のカービィ スーパーデラックス』は、HAL研究所が開発したSNES用アクションプラットフォームゲームのコンピレーションです。カービィの特徴的な'ヘルパー'システムと複数のゲームモードを導入し、最高のカービィ作品の一つとされています。
WWF
ボンバーマン
スーパーロボット大戦
1991
タクティカルRPG複数のアニメ作品のロボットが共演するクロスオーバーSRPGの第2作。DC軍とのグリッドベースの戦闘で iconic なロボット部隊を指揮し、前作からゲームシステムが全面強化。
2002
タクティカルRPG『スーパーロボット大戦R』は様々なアニメ作品のロボットが登場するシミュレーションRPG。グリッドベースの戦略バトルと複数のロボット世界を跨ぐオリジナルストーリーが特徴。
2002
タクティカルRPG『スーパーロボット大戦OG』は2002年に発売された戦術RPGで、版権ロボットではなくバンプレストオリジナルのメカデザインを採用。プレイヤーはリュウセイ・ダテやキョウスケ・ナンブなどのパイロットを指揮し、グリッドベースの戦闘で連携攻撃やカスタマイズ可能な武器システムを駆使する。
ザ・キング・オブ・ファイターズ
1997
格闘『ザ・キング・オブ・ファイターズ'97』はSNKが開発・発売した対戦型格闘ゲーム。KOFシリーズの第4作目で、オロチ編のストーリーを引き継いでいます。プレイヤーは様々なキャラクターやチームから選び、熱い1対1のバトルを繰り広げます。
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
1989
ベルトスクロールアクションNES初のTMNTゲームでは、レオナルド、ミケランジェロ、ドナテロ、ラファエロの4匹のカメを操作し、ニューヨーク市で戦いながらエイプリル・オニールを救出し、邪悪なシュレッダーを倒します。各タートルごとの特殊能力や乗り物ステージが特徴です。
1990
ベルトスクロールアクションコナミの人気アーケードビートダウンを忠実に移植。4匹のタートルズを操作しシュレッダーからエイプリルを救出します。協力プレイ可能でピザ回復アイテムも健在。
1991
ベルトスクロールアクションタートルズのNES版頂上決戦!クラングとシュレッダーが仕組んだマンハッタン浮上計画を阻止せよ!8ステージの空中戦艦バトルも登場。
1992
ベルトスクロールアクションクラングとシュレッダーの陰謀を阻止するため時間を超えて戦うアーケードスタイルのビートアップ。4人同時プレイ可能で、時間移動ステージや敵を画面に向かって投げる攻撃が特徴。
1992
ベルトスクロールアクション『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ:ザ・ハイパーストーン・ハイスト』は1992年にコナミがメガドライブ向けに開発したベルトスクロールアクション。『タートルズ・イン・タイム』と共通点が多いが、シュレッダーがマンハッタンを縮小させるハイパーストーンを盗むオリジナルストーリーで、6つのステージでTMNTの有名な敵キャラと戦う。
1991
ベルトスクロールアクション『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ:タートルズ・イン・タイム』は、1991年にコナミが開発・発売したアーケード用ベルトスクロールアクションゲーム。1989年の『TMNT』の続編で、プレイヤーは4匹の忍者タートルズを操作し、シュレッダーとクラングが歴史を改変しようとするのを阻止するため時空を超えた戦いに挑む。
X-MEN
1993
ベルトスクロールアクションウルヴァリン、サイクロプス、ギャンビット、ナイトクローラーを操作し、マグニートーの陰謀を阻止する横スクロールアクションゲーム。各ミュータントの特殊能力と協力プレイが特徴。
1995
アクションプラットフォーマー9人の操作可能なX-MENがファランクスとそのミュータントクローンと戦う高速アクションプラットフォーマー。キャラクター固有の能力、分岐ルート、メガドライブ独自のグラフィック効果が特徴。
2001
アクションプラットフォーマーウルヴァリン、サイクロプス、ストーム、ルーグがアポカリプスの暗黒未来で戦う横スクロールビートアップ。GBA用の特殊技と4人リンクケーブル対応。
ドラゴンボール
2004
ベルトスクロールアクション初代『ドラゴンボール』のピラフ編からピッコロ大魔王編までをアクションで再現。横スクロールベルトアクションと対戦格闘を融合させた作品で、少年ゴクウの成長物語を追体験できる。
魂斗羅
ストリートファイター
1993
レース非公認のストリートファイターレースパロディ。リュウ、春麗、ベガなど8人がカートで必殺技を使いながら戦う。世界をモチーフにしたコースで特殊攻撃を駆使するレースゲーム。
1991
格闘『ストリートファイターII ザ・ワールドウォリアー』は、1991年にカプコンが開発・発売したアーケード格闘ゲーム。初代『ストリートファイター』の続編で、8人のユニークなキャラクターによる対戦プレイを導入し、格闘ゲームジャンルに革命をもたらしました。
1992
格闘『ストリートファイターII'ターボ ハイパーファイティング』は、1992年にカプコンが開発・発売したアーケード格闘ゲーム。『ストリートファイターII』初の公式アップデートで、プレイ速度の向上、キャラクターの再調整、新必殺技バリエーションを追加し、原作を極めた競技シーンに対応しました。
1992
格闘『ストリートファイターII』初の大型アップデートで、四大ボスキャラ(バルログ・ベガ・サガット・ベガ)の使用可能化とミラーマッチを導入。ゲームバランスの調整と新カラーパレットにより、当時最高峰の対戦型格闘ゲームとなった。
1995
格闘『ストリートファイターZERO』は、1995年にカプコンが開発・発売したアーケード格闘ゲーム。『ストリートファイターII』の前日譚かつ初代『ストリートファイター』のリブート作として、アニメ調の新たなビジュアルスタイルとアルファカウンター、チェインコンボなどの洗練された戦闘システムを導入しました。
1999
格闘『ストリートファイターIII サードストライク』は、1999年にカプコンが開発・発売したアーケード格闘ゲーム。『ストIII』シリーズの最終作で、革新的なパリーシステムと未だに超越されていない手描きアニメーションの滑らかさから、史上最高の格闘ゲームの一つとして崇拝されています。
メタルスラッグ
ゼルダの伝説
2004
アクションアドベンチャーGBA最後のオリジナルゼルダ作品。ミニッシュ族の魔法の帽子でリンクが小さくなれる新システムを導入。カプコンのFlagshipが開発し、キンストーン融合や漫画調グラフィックが特徴。
1991
アクションアドベンチャーゼルダシリーズの基本形を確立したSFC傑作。光と闇の世界、洗練された謎解き、トライフォースを巡る壮大な物語が特徴。非線形進行と複雑なダンジョン設計でアクションアドベンチャーの概念を革新した。
ダブルドラゴン
1989
ベルトスクロールアクションマリアンの仇を討つため、ビリーとジミー・リーが帰還。空中攻撃や投げ技などの新アクションを駆使し、9ステージのストリートファイトを繰り広げる。
1987
ベルトスクロールアクション1987年にベルトスクロールアクションの原型を確立した伝説的作品。プレイヤーはビリーとジミーのリー兄弟を操作し、黒い戦士たちからビリーの恋人マリアンを救出する。髪づかみやエルボードロップ、2人協力プレイなど特徴的なアクションが可能。
1992
ベルトスクロールアクション家庭用ゲーム機向けに特別に開発された初の双截龍シリーズ。グラフィックの強化、新戦闘システム、武器システムを搭載。ビリーとジミー・リーを操作し、8ステージのストリートファイトを体験。
くにおくん
バットマン
1989
アクションプラットフォーマーティム・バートン映画版を基にしたアクション!バタランや壁ジャンプ、グラップリングガンでゴッサムの闇を駆け抜け、ジョーカーの凶悪計画を阻止せよ!
1992
ベルトスクロールアクションティム・バートン監督の1992年映画を基にした横スクロールビートアップゲーム。バットマンとなりゴッサムシティの6ステージを進み、ペンギン一味やキャットウーマンと戦う。
1996
ベルトスクロールアクション1995年の映画を基にした横スクロールビートダウンゲーム。バル・キルマー演じるバットマンとクリス・オドネル演じるロビンのデジタイズドスプライトが特徴。ツーフェイスやリドラーなどの悪党と戦う。
ファイナルファンタジー
1987
RPGスクウェアを倒産から救い、ゲーム史上最も象徴的なシリーズの礎となった作品。職業システム、ターン制バトル、壮大なファンタジー叙事詩など、RPGの核心的メカニズムを確立しました。
1988
RPGJRPGの常識を覆した革新的な続編。パラメキア帝国に反抗する4人の孤児を描く。レベル制ではなく行動で成長するシステムを初導入し、物語重視のRPGの先駆けとなった。
1990
RPG『ファイナルファンタジーIII』はシリーズの定番となるジョブシステムを初導入。暗闇の雲から世界を救うため旅立つ4人の光の戦士が、22種類のジョブを使いこなすRPG。
2003
タクティカルRPG子供たちを魔法の世界イヴァリースに送り込む戦術RPG。深淵なジョブシステム、クラン戦闘、革命的『ジャッジ』システムを搭載。携帯機向けに設計された初のFFタクティクスシリーズ。
1991
RPG『ファイナルファンタジーIV』はスクウェアがスーパーファミコン向けに開発・発売したRPG。1991年に発売され、アクティブタイムバトルシステムを初導入。暗黒騎士セシルが自らを救済する旅を描く。5人のユニークな能力を持つ操作キャラクターが登場。
1992
RPG『ファイナルファンタジーV』は1992年にスクウェアがスーパーファミコン向けに発売したロールプレイングゲーム。シリーズ第5作目で、22種類のユニークなジョブを組み合わせられる画期的なジョブシステムを導入。クリスタルに選ばれた4人の戦士が世界の崩壊を防ぐ物語です。
忍者龍剣伝
1991
アクションプラットフォーマー呪われた戦艦で最大の試練に臨むリュウ・ハヤブサ。エネルギー制の必殺技と体力ゲージを導入した7つのバイオメカニカルステージで、進化した映画的演出が展開。
1988
ベルトスクロールアクション『忍者龍剣伝』はテクモが1988年に開発・発売したベルトスクロールアクションのアーケードゲーム。プレイヤーは忍者・リュウ・ハヤブサを操作し、犯罪組織ジャキオと戦う。高速アクション、壁登りメカニック、過酷な難易度で知られる。
1995
アクションプラットフォーマーFC版3作をまとめたSFC移植版。グラフィックとサウンドを強化し、20ステージにわたる隼龍の死闘を描く。アクションゲームのストーリー表現に影響を与えたオリジナルのカットシーンを完全収録。
1991
アクションプラットフォーマー1991年にゲームギアで発売されたテクモのアーケード名作の移植版。原作のビートアップから横スクロールアクションに変更され、隼龍を操作して6ステージの忍者アクションを攻略する。手裏剣投げ、壁ジャンプなど過酷な難易度が特徴。
ドラゴンクエスト
モータルコンバット
サムライスピリッツ
ヨッシー
ロックマンエグゼ
ドンキーコング
パックマン
ファイアーエムブレム
1990
タクティカルRPGファイアーエムブレムシリーズの第一作目。永久死亡のあるシミュレーションRPG。アカネイア大陸を舞台に、マルス王子が邪竜メディウスから王国を奪還する物語。
2004
タクティカルRPGGBA第二作目となるFEで、ワールドマップによる自由戦闘と分岐転職システムを初導入。双子の主人公エイリークとエフラムを操作し、魔大陸マグヴェルを守護する五つの聖石を巡る戦いを描く。
2002
タクティカルRPG『ファイアーエムブレム 封印の剣』は、インテリジェントシステムズが開発し、任天堂が発売したゲームボーイアドバンス用シミュレーションRPG。ファイアーエムブレムシリーズ第6作目で、『ファイアーエムブレム 烈火の剣』の前日譚にあたる。プレイヤーはロイとその軍勢を操作し、エレブ大陸を舞台にした戦略的な戦いを繰り広げる。
ゴールデンアックス
1989
ベルトスクロールアクション『ゴールデンアックス』はアーケードからセガ・ジェネシス/メガドライブに移植されたクラシックなベルトスクロールアクションゲーム。プレイヤーは3人の戦士——アックス・バトラー、タイリス・フレア、ギリアス・サンダーヘッド——から1人を選び、邪悪な勢力と戦いながら王と姫を悪役デス・アダーから救出します。
1991
ベルトスクロールアクションアーケードヒット作の直接の続編である『ゴールデンアックスII』は、強化されたグラフィック、新しい魔法攻撃、そして邪悪な勢力の新たな支配者ダーク・ガルドと戦う3人の戦士たちが登場します。走りながらの攻撃や強化されたコンボムーブで新たな敵に立ち向かいます。
1993
ベルトスクロールアクションメガドライブシリーズ最終作は、新戦士クロノスとカイン・ブレイドを含む4人の操作キャラクター、非線形進行、特殊コンボ攻撃でシリーズを革新。強化されたダーク・ガルド軍団との戦いが待つ、野心的だが議論を呼んだ三部作完結編です。
1990
ベルトスクロールアクション『ゴールデンアックス』はセガが開発した横スクロールベルトスクロールアクションゲーム。PC Engine CD版は強化された音声とカットシーンが特徴。プレイヤーは3人の戦士——アックス・バトラー、タイリス・フレア、ギリアス・サンダーヘッド——から1人を選び、邪悪なデス・アダーの軍勢と戦いながら王と王女を救出する。
忍
1990
アクションプラットフォーマー『ザ・スーパー・シノビ』の続編で、コマンド攻撃する忍犬が新要素。プレイヤーは忍者ハヤテを操作し、地下鉄やネオン輝く屋上がある5つの都市ステージを進み、サイバー強化されたボスと戦う。
1991
アクションプラットフォーマーアーケード版『忍』をゲームギア向けにアレンジした作品。横スクロールアクションとして、主人公の忍者・ジョー・ムサシを操作し、手裏剣や刀、忍術で敵を倒していきます。携帯機向けにステージ構成やシステムが再設計されています。
1992
アクションプラットフォーマー『忍II ザ・サイレントフューリー』はゲームギア専用の高速アクションプラットフォーマー。プレイヤーは現代忍者ジョー・ムサシを操作し、テロ組織ジードから拉致された科学者たちを救出するため6つの困難なミッションに挑む。新忍術や改良された手裏剣システムなど、前作から進化したゲームプレイが特徴。
1988
アクションプラットフォーマーアーケード版『忍』を8ビット機向けにアレンジしたマスターシステム版。ジョー・ムサシとなり、犯罪組織Zeedに拉致された子供たちを救出する。手裏剣、刀、忍術を使い分け、5つの異なるスタイルのミッションに挑戦。
マリオ教育
ワリオ
キャプテン翼
1988
スポーツ(サッカー)『キャプテン翼』は人気サッカー漫画を原作としたRPG要素のあるサッカーゲーム。大空翼たちが必殺シュートを駆使する熱い試合を展開。NES版は11vs11を4vs4に簡略化し、RPG的な育成システムを採用。
1990
スポーツ(サッカー)『キャプテン翼II スーパーストライカー』は、1990年にテクモがファミコン向けに開発・発売したサッカーアクションゲーム。前作を改良し、グラフィックの向上、追加された必殺技、そして人気漫画/アニメシリーズからより多くの操作可能キャラクターを搭載しています。
1995
スポーツ(サッカー)『キャプテン翼IV プロのライバルたち』は、1995年にテクモがスーパーファミコン向けに開発・発売したサッカーRPG。人気漫画/アニメシリーズを基に、翼やライバルたちのプロ選手としての活躍を描き、強化されたゲームメカニック、必殺技、チーム経営要素を含む充実したキャリアモードを搭載しています。
1994
スポーツ(サッカー)『キャプテン翼V』は人気漫画を原作としたサッカーRPG/シミュレーションゲーム。大空翼たちが国際大会で活躍する姿を、劇的なスーパーシュートと戦略的なゲームプレイで体験できる。
アドベンチャーアイランド
1992
プラットフォーマーアドベンチャーアイランドシリーズの3作目。主人公の高橋名人が4種類の恐竜(プテラノドン、トリケラトプス、ブロントサウルス、ステゴサウルス)に乗りながら冒険する。新たに導入されたアイテム保持システムでステージ間の戦略性が向上。
1992
プラットフォーマー『スーパーアドベンチャーアイランド』はハドソンがスーパーファミコン向けに開発したプラットフォームゲーム。1992年に発売され、マスター・ヒギンズが敵と戦いながら熱帯の風景を進み、誘拐された恋人ティナを救出する冒険を描いています。カラフルなグラフィック、キャッチーな音楽、挑戦的なプラットフォームアクションが特徴です。
ファイナルファイト
1993
ベルトスクロールアクションカプコンのアーケードクラシックをちびキャラスタイルで再現。コディ、ガイ、ハガーのSD版がメトロシティでマッドギアギャングと戦い、ジェシカを救出する。
1989
ベルトスクロールアクション『ファイナルファイト』はカプコンが1989年に開発・発売したベルトスクロールアクションのアーケードゲーム。犯罪都市メトロシティを舞台に、プレイヤーはコーディ、ハガー、ガイの3キャラクターから1人を選び、誘拐されたハガーの娘ジェシカを救うためマッドギア団の構成員たちと戦う。
1993
ベルトスクロールアクション『ファイナルファイト2』は初代の都市乱闘アクションを継承したベルトスクロールアクション。マッドギア団からハガーの娘を救うためメトロシティで戦う。
1995
ベルトスクロールアクション『ファイナルファイト3』はカプコンのベルトスクロールアクションシリーズのSFC最終作。新システムと分岐ルートを導入。スカルクロスギャングとの戦いが描かれる。
1993
ベルトスクロールアクション『ファイナルファイトCD』は1993年にセガCDへ移植されたカプコンのアーケード名作で、強化された音響とオリジナルキャラ3人(ハガー、コーディ、ガイ)に加え、日本版限定キャラクター・ソドムも収録。CD品質のBGM、拡張カットシーン、アレンジサウンドトラックモードを搭載した決定版。
餓狼伝説
シャイニング
パワーレンジャー
1994
ベルトスクロールアクション『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』は人気テレビシリーズを基にした横スクロールビートバップゲームです。プレイヤーは5人のパワーレンジャーを操作し、リタ・リパルサの怪物たちと番組の様々な場所で戦います。
1995
ベルトスクロールアクション1995年の映画を基にした横スクロールビートダウンゲーム。プレイヤーはパワーレンジャーを操作し、6つのステージでイワン・ウーズの軍団と戦う。6人のレンジャー全員が固有の必殺技と装甲形態への変身能力を持つ。
194Xシリーズ
1987
縦スクロールシューティングカプコンが開発した縦スクロールシューティングゲーム。太平洋戦争のターニングポイントとなったミッドウェイ海戦を題材に、P-38ライトニングを操り日本艦隊と戦う。燃料管理やパワーアップシステムがシューティングゲームの基礎を確立した。
ナイツ オブ ヴァラー
1999
ベルトスクロールアクション三国志時代を舞台にした中国製ベルトスクロールアクション。5人の武将が固有の武器と必殺技で戦う。協力プレイ可能でRPG的な成長要素も搭載。
2001
ベルトスクロールアクションIGS三国志ベルトスクロールアクションの最終版。『群雄争覇』拡張で新キャラ、武器、分岐ストーリーを追加。魔法攻撃が強化され、最大4人協力プレイ可能。
2000
ベルトスクロールアクションIGS三国志ビートアップシリーズの集大成。EXキャラや強化された魔法システムに加え、『無双』メカニックを真・三國無双より先駆けて実装。
1999
ベルトスクロールアクション『ナイツ オブ ヴァラー プラス』は三国志をテーマにしたベルトスクロールアクションゲーム。複数の武将からキャラクターを選び、コンボ攻撃や必殺技を使いながら敵軍を蹴散らします。協力プレイも可能。
メトロイド
2002
アクションアドベンチャーシリーズ第4作。寄生虫感染でサムスのパワードスーツが生物融合した「フュージョンスーツ」が特徴。ミッションブリーフィングやAI誘導で物語性を強化しつつ探索要素を保持。
2004
アクションアドベンチャー1986年の初代『メトロイド』を『フュージョン』のエンジンで完全リメイク。現代的操作体系や新たなストーリーシーン、ゼロスーツ誕生秘話を描く終章を追加。シリーズ時系列上の正式な起点。
1994
アクションアドベンチャー『スーパーメトロイド』は任天堂がSNES向けに開発・発売した画期的なアクションアドベンチャーゲーム。1994年発売で、非線形探索、能力依存の進行、雰囲気重視のストーリーテリングにより『メトロイドヴァニア』の公式を完成させた。プレイヤーは賞金稼ぎサムス・アランとしてゼーベス惑星のスペースパイレーツ基地を調査し、盗まれたメトロイドの幼生を回収する。
サムス・アランの初の携帯型一人称アドベンチャー。テトラ銀河で6人のライバル賞金稼ぎと古代遺物を争奪。タッチスクリーン操作、ローカル/オンライン対戦、モーフボールパズルを搭載。
1991
アクションアドベンチャー『メトロイドII RETURN OF SAMUS』はゲームボーイの性能を限界まで引き出した画期的なアクションアドベンチャーゲーム。賞金稼ぎサムス・アランとして、プレイヤーはSR388惑星へ向かい、メトロイド種を絶滅させる使命を帯びます。NES版の直接的な続編です。
ジェームズ・ボンド
コンソール版を移植したFPSゲーム。ジェームズ・ボンドが核兵器陰謀を阻止するため世界中を駆け回る。ストーリーモードとマルチプレイモードを収録。
ピアース・ブロスナン扮するボンドのオリジナルアドベンチャー。ドライビングシーンとTPSアクションを融合。GBA版はトップダウン視点でQの装備を再現。
究極のボンド体験。映画を再現した任務でPP7サイレンサー、リモートマイン、黄金の銃を使い分け、4人分割画面対戦も可能。
1999年のジェームズ・ボンド映画を基にしたファーストパーソン・シューティングゲーム。映画のプロットを拡張したオリジナルストーリーで新ミッションを追加。NINTENDO64向けにEurocomが開発し、Controller Pakによるデュアルアナログ操作を導入、マルチプレイモードが高評価されました。
1997年のボンド映画を基にしたサードパーソン・アクションゲーム。ピアース・ブロスナン演じるジェームズ・ボンドを操作し、運転シーン、ステルスゲームプレイ、ワルサーP99を使用したガジェット戦闘を含む12のミッションを遂行します。
スパイダーマン
2005
アクションアドベンチャーコミックリブートを基にしたGBA移植作。横スクロールアクションとコミック調ビジュアルを融合。スパイダーマンとヴェノムの二キャラを操作する30のミッションで、アルティメット宇宙を拡張するオリジナルストーリーを収録。
1993
アクションプラットフォーマー『スパイダーマン』は1993年に発売されたマーベル・コミックのスーパーヒーローを基にしたアクションプラットフォームゲーム。プレイヤーはスパイダーマンを操作し、ウェブシューティングや戦闘能力を使ってヴェノム、キングピン、ドクター・オクトパスなどの悪役と戦います。
2000
アクションアドベンチャードクター・オクトパスとカーネイジを相手にしたオリジナルストーリーのN64初3Dスパイダーマン。革新的なウェブアクションでマンハッタンを駆け巡り、20人以上のマーベル悪役と戦う。
1993
アクションアドベンチャーセガCD独占タイトルで、横スクロールアクションと映画的なストーリーテリングを融合。キングピンに盗みの罪を着せられたスパイダーマンが24時間以内に盗品を回収し冤罪を晴らすオリジナルストーリー。マーベルコミック作家たちのデジタル音声を採用。
1996
アクションプラットフォーマー1996年セガ32X専用のアクションプラットフォーマー。カーネイジと共生体軍団との横スクロールアドベンチャー。滑らかなウェブスイング、壁移動、32Xの性能を活かしたコミック風カットシーンが特徴。
スター・ウォーズ
1992
アクションプラットフォーマーエピソード4『新たなる希望』をアクション満載のプラットフォーマーで体験。強化されたSNESの映像と音響で、ルーク・スカイウォーカー、ハン・ソロ、チューバッカを操作し、スター・ウォーズの名所を巡る。
1993
アクションプラットフォーマーエピソード5の壮大な出来事をこのアクション満載のアダプテーションで再体験。ルーク・スカイウォーカー、ハン・ソロ、チューバッカとしてホスの氷原やクラウド・シティの浮遊プラットフォームを進み、強化されたSNESのビジュアルとサウンドを楽しめます。
1996
アクションアドベンチャー『帝国の逆襲』と『ジェダイの帰還』の間を描いた革新的な3Dアクションアドベンチャー。傭兵ダッシュ・レンダーの並行ストーリーを追い、ホスの戦いやスピーダーバイクチェイスなどの名シーンを体験。
バイオハザード
テトリス
バトルトード
1991
ベルトスクロールアクション凶暴なコンボ戦闘!ラッシュ、ジッツ、ピンプルでアンジェリカ姫をダーククイーンから救え!伝説のターボトンネルを含む13の鬼畜ステージを突破せよ!
1993
ベルトスクロールアクションオリジナル『バトルトード』のSFCリメイク版で、強化されたグラフィック、新ステージ、さらに過酷な難易度が特徴。ラッシュ、ジッツ、ピンプルのいずれかを操作し、反射神経を試される車両シーンを含むカオスな協力プレイ型ビートダウンアクションを楽しめます。
1993
ベルトスクロールアクションゲームギア版『バトルトード』は超難易度のベルトスクロールアクションゲームの携帯機移植版。ラッシュ、ジッツ、ピンプルの3匹がダーククイーンの軍団と戦い、小型化されつつ同等に過酷なステージを進みます。
スペースインベーダー
1985
固定シューティング1978年にタイトーが発表した伝説的アーケードゲームのファミコン移植版。画面下部のレーザー砲を操作し、降下してくるインベーダー軍団を撃退する。壊れるバンカーで身を守りながら、敵の数を減らすと加速する仕組みが特徴。
1978
固定シューティング『スペースインベーダー』は1978年に登場したビデオゲーム産業を定義づけた革命的アーケードシューター。プレイヤーは水平移動するレーザー砲を操作し、地球に降下する宇宙侵略者を撃墜する。加速する敵の動きとアイコニックなピクセルアートの宇宙人が特徴。
1997
固定シューティング1978年のアーケードクラシックをSFCで復刻。オリジナルのエイリアンシューティングゲームプレイを保持しつつ、グラフィックの強化、新パワーアップ、追加ゲームモードを搭載。
チョップリフター
メタルギア
ベア・ナックル
1992
ベルトスクロールアクション古代祐三のサウンドトラックと拡張された技体系で16ビットベルトスクロールの頂点に。アクセル、ブレイズ、マックス、スケートでX氏の組織と戦う全8ステージ。
1991
ベルトスクロールアクション『ベア・ナックル』はセガマスターシステム用横スクロールビートダウン。元警官アクセル、ブレイズ、アダムのいずれかを操作し、犯罪組織のボスMr.Xを倒すため街を戦い抜く。
ファンタシースター
ストライカーズ
マリオパーティ
マリオカート
牧場物語
2003
農業シミュレーション『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』は2003年にゲームボーイアドバンスで発売された農場生活シミュレーションゲーム。『牧場物語 ハーベストムーン』シリーズの傑作の一つとされ、PS版『バック・トゥ・ネイチャー』のリメイク作品。グラフィックの向上や新候補者追加など改良を加えつつ、原作の魅力を継承しています。
2008
農業シミュレーション『牧場物語DS きらきら太陽と仲間たち』はニンテンドーDS用の牧場生活シミュレーションゲーム。動的なバザールシステムを導入し、作物や手工芸品を週ごとに変動する相場で売りさばくのが特徴。可愛らしいグラフィックと6人の結婚候補が楽しめる。
オウガバトル
鉄拳
クラッシュ・バンディクー
2003
カートレース2003年に発売されたカートレースゲーム。クラッシュ・バンディクーと仲間たちが銀河を跨ぐトラックで激走する。GBA版はパワースライド、ターボブースト、混沌の武器を使った携帯型レースアクションを実現。
2008
プラットフォーマーネオ・コルテック博士の最新のマインドコントロール計画を阻止するため、クラッシュが精神ヘッドバンドでミュータントを操るアクションプラットフォーマー。DSのタッチスクリーン操作と二画面表示を活かしたゲームプレイが特徴。
1996
プラットフォーマーPlayStationのプラットフォーマーを定義した有袋類の大暴れ!遺伝子強化されたクラッシュとしてネオ・コルテックス博士と戦い、ジャングルや神殿の32ステージを突破。革命的な'3Dコリドー'ゲームプレイでソニーの非公式マスコットデビュー。
1999
カートレース『クラッシュ・バンディクー レーシング』はナウティドッグ開発のPS用カートレースゲーム。クラッシュたちが宇宙人ニトロス・オキサイドから惑星を守るためレースで対決する。パワースライド加速やターボブースト、ワンパフルーツ収集など独自のシステムが特徴。
FIFA
2006
スポーツ(サッカー)GBA向け最後のFIFAシリーズ作で、27リーグ510チームを収録。改善されたゲームプレイメカニクスに加え、マネージャーモード、PK戦、強化されたAIにより、最も完成度の高い携帯型FIFA体験を提供。
1995
スポーツ(サッカー)EAスポーツのFIFAシリーズ第3作目。改良されたアイソメトリックグラフィックス、プレミアリーグ全16クラブを収録。'バーチャルスタジアム'表示スタイルを初導入。選手属性とチーム戦術でゲーム性が深化。
1993
スポーツ(サッカー)『FIFAインターナショナルサッカー』は、Extended Play Productionsが開発しEAが発売したサッカーシミュレーションゲーム。1993年にSNESで発売されたFIFAシリーズ第1作で、等角投影図と公式ライセンスによりサッカーゲームの新基準を確立しました。
1999
スポーツ(サッカー)EA Sportsのミレニアム版としてMLSを統合。本物の米国チーム、スタジアムに加え、ジョン・モットソンとアンディ・グレイによる革命的'ホーム&アウェイ'解説システムを導入。
ロックマンX
1993
アクションプラットフォーマー『ロックマンX』は、1993年にカプコンがスーパーファミコン向けに開発・発売したアクションプラットフォームゲーム。ロックマンXシリーズの第一作目で、高度なAIを持つロボットXとその師匠ゼロが、凶悪なシグマ率いるイレギュラーレプリロイドと戦う物語です。
1994
アクションプラットフォーマー『ロックマンX2』は、1994年にカプコンがスーパーファミコン向けに開発・発売したアクションプラットフォームゲーム。『ロックマンX』の直接の続編で、Xが新たな脅威であるイレギュラーハンター『Xハンターズ』と戦い、残存データからシグマの復活を阻止する物語です。
1995
アクションプラットフォーマー『ロックマンX3』は、1995年にカプコンがスーパーファミコン向けに開発・発売したアクションプラットフォームゲーム。ロックマンXシリーズ第3作で、Xとゼロが謎のドップラー博士とその軍団と対峙しながら、レプリロイド進化とゼロの起源に関する秘密を解き明かす物語です。
1997
アクションプラットフォーマー32ビット機向けに開発された初のロックマンXシリーズ。グラフィックの強化、アニメ風カットシーンを採用し、Xとゼロの完全別アクションで全ステージをプレイ可能。
逆転裁判
ドクターマリオ
マザー
バトルトード/ダブルドラゴン
1993
ベルトスクロールアクションバトルトードとダブルドラゴンのビリー&ジミーが共演する究極のクロスオーバー。協力プレイ可能なベルトスクロールアクションで、両シリーズの特徴的な戦闘スタイルと誇張されたカートゥーン暴力が融合。
1993
ベルトスクロールアクションバトルトードとダブルドラゴン兄弟がダーククイーンとシャドウボスに立ち向かう究極のビートダウン。2大シリーズの要素を融合した4人協力プレイ対応作。
1993
ベルトスクロールアクションバトルトードとダブルドラゴンのチームがダーククイーンとシャドウボスに立ち向かうクロスオーバー作品。5キャラクターの固有技を使い分け、7つのアクションレベルを攻略せよ。
ギャラガ
タイニー・トゥーンアドベンチャーズ
1993
プラットフォーマーアニメシリーズ『タイニー・トゥーンアドベンチャーズ』を基にしたプラットフォームゲーム。バスター・バニーが様々なテーマの世界でモンタナ・マックスと戦いながら隠された宝物を探す冒険を描く。
リトル・マーメイド
1993
アクションプラットフォーマー『リトル・マーメイド』は1993年にセガがゲームギア用に開発・発売したアクションプラットフォーマー。ディズニー1989年アニメ映画を基に、プレイヤーはアリエルを操作し水中ステージで尾びれ攻撃を使い敵を倒しながら宝を集める。
プリンス・オブ・ペルシャ
1992
プラットフォーマー名もなき王子を操作し、60分以内に死のダンジョンから脱出し、謎を解き、邪悪な大臣ジャファーを倒して姫を救出するシネマティックプラットフォーマー。
1993
アクションアドベンチャー『プリンス・オブ・ペルシャ2 影と炎』はオリジナル『プリンス・オブ・ペルシャ』の続編で、王子が自分のアイデンティティと王座を奪った邪悪な偽者と戦う物語。ゲームはオリジナルのメカニックを拡張し、新しい動き、武器、魔法能力を追加しています。
1993
アクションプラットフォーマージョーダン・メクナーの映画的プラットフォーマーがCD音質の音楽、新規カットシーン、滑らかなアニメーションで強化。60分のリアルタイム制限で王女を救出するため、危険な宮殿ダンジョンを攻略せよ。
ランボー
サンセットライダーズ
1992
ラン&ガン『サンセットライダーズ』は西部劇テーマのラン&ガンシューティングゲームのメガドライブ移植版。4人の賞金稼ぎ(スティーブ、ビリー、ボブ、コルマーノ)からキャラクターを選び、6つのアクション満載のステージでならず者を倒します。
1991
ラン&ガン『サンセットライダーズ』は1991年にコナミがリリースした西部劇風のラン&ガンアーケードゲーム。プレイヤーは賞金稼ぎとなり、アメリカ開拓時代を舞台に4人の個性豊かなキャラクターから選択し、それぞれ固有の武器で無法者を追い詰める。
1992
ラン&ガン西部劇をテーマにしたラン&ガンシューティング。プレイヤーは賞金稼ぎとなり、アメリカ開拓時代を舞台に指名手配犯を追う。カラフルなグラフィック、4人協力プレイ(アーケード版)、印象的なボス戦が特徴。
月華の剣士
スーパーサイドキックス
1994
スポーツ(サッカー)SNKの爽快サッカーゲーム続編。24カ国の代表チームが登場し、ダイビングヘッドや必殺シュートが可能。海外版『Super Sidekicks 2』とはゲームバランスが異なる。
1995
スポーツ(サッカー)SNKの伝説的サッカーシリーズ第3弾。48の国立チーム、強化されたAI、試合終盤を盛り上げる革命的『ドラマティックモード』を搭載。競技プレイに最適なネオジオのビジュアルとレスポンシブな操作感を実現。
アールタイプ
1987
横スクロールシューティング『アールタイプ』は1987年に「頭脳派シューティング」のジャンルを確立した横スクロールシューター。プレイヤーはR-9戦闘機を操縦し、バイド帝国と戦う。分離・合体可能な「フォース」を駆使した多彩な攻撃が特徴で、精巧なステージ設計と生物機械的な敵デザインで知られる。
バーチャファイター
キラーインスティンクト
1994
格闘超スムーズなデジタルスプライト、残忍なコンボシステム、伝説的な実況アナウンスが特徴の革命的アーケード格闘ゲーム。ジャゴ、フルゴア、スパイナルなどのキャラクターと「コンボブレイカー」独自システムを導入。
1995
格闘キラーインスティンクトは、レアが開発し任天堂が発売した画期的な対戦型格闘ゲームです。高速バトル、コンボシステム、デジタル化されたキャラクターで知られ、'コンボブレイカー'の仕組みとヘビーメタルのサウンドトラックで有名になりました。
1996
格闘アーケード格闘ゲーム『キラーインスティンクト2』のN64移植版。全キャラクターにグラフィック向上と新ステージを追加し、シリーズを定義したコンボシステムを継承。
ロックマンゼロ
2003
アクションプラットフォーマー『ロックマンゼロ2』は2003年のアクションプラットフォーマー。暴君コピーXとネオ・アルカディア軍との戦いを続けるゼロの物語。能力を強化する属性フォームに切り替えられる革新的な'フォームチェンジ'システムを導入。前作より洗練された操作、新サイバーエルフ、拡張された武器カスタマイズシステムが特徴。
2004
アクションプラットフォーマーシリーズ第3弾は新たなサイバーエルフ能力、強化された武器システム、そして『EXスキル』システムを追加。ゼロがネオアルカディア軍と戦いながら、Dr.ワイルの過去の暗い秘密を暴いていく。
2005
アクションプラットフォーマーゼロシリーズ最終章では武器カスタマイズが強化され、ゲームプレイに動的影響を与える新天候システムが追加。ゼロは抵抗軍と協力し、Dr.ワイルの「ラグナロク」スペースコロニー落下計画を阻止すべく戦う。
遊☆戯☆王
幻想水滸伝
レイマン
NARUTO-ナルト-
2006
格闘DS初のフル3Dナルト対戦ゲーム。原作キャラ20人を収録し、無線通信対戦が可能。タッチスクリーンで術を発動する新システムと「チャクラッシュ」による高速忍者バトルを実現。
2001
格闘NARUTO初のゲーム化作品。ワンダースワン専用の横スクロール忍者アクションで、チャクラを消費する忍術を駆使して戦う。少年時代のうずまきナルトを操作し、漫画初期の名場面を日本語ボイス付きで体験できる。
ドンキーコング
ディズニー
トップギア
インターナショナルスーパースターサッカー
1994
スポーツ(サッカー)『インターナショナルスーパースターサッカー』はSFCのスポーツゲームに新基準を設けた画期的なサッカーシミュレーション。本物のユニフォームを着た代表チーム、滑らかなアニメーション、アーケードアクションと現実的な戦術のバランスが特徴。
1997
スポーツ(サッカー)『実況ワールドサッカー3』はコナミがNINTENDO64向けに開発したサッカーシミュレーションゲーム。欧州では'ISS'として発売され、当時最高のサッカーゲームの一つと評されました。リアルなゲームプレイと公式チームライセンスを特徴としています。
1997
スポーツ(サッカー)PESシリーズの礎となった革新的なフットボールシミュレーション。リアルなゲームプレイと戦術的深さ、コナミのサッカーゲームの原点。先進的な操作システムとプレイスタイルに適応するAIでピッチを制せ。
サ・ガ
ピットフォール
ブレス オブ ファイア
1993
RPG『ブレス オブ ファイア』は1993年にカプコンがスーパーファミコン向けに開発・発売したRPG。プレイヤーは龍に変身できる戦士リュウを操作し、妹を救うため暗黒龍族と戦う壮大な旅に出る。
ミッキーマウス
スターフォックス
マリオスポーツ
ワンダーボーイ
エキサイト
パンチアウト!!
ダックテイルズ
マリオ
ディフェンダー
カンフー
1987
ベルトスクロールアクション『カンフーキッド』は1987年にセガ・マスターシステムで発売されたベルトスクロールアクションゲーム。プレイヤーは若き武道家となり、5つのステージで敵と戦い、悪のMr.Xに誘拐された恋人を救出します。
オセロ
ロボコップ
ルーニー・テューンズ
1989
パズルバッグス・バニーが恋人のハニー・バニーを救うため、60の挑戦的なフロアが待つ狂気の城でシルベスターやヨセミテ・サムなどのルーニー・テューンズの悪役を出し抜きながらプラットフォームパズルを解け!
ランページ
マイケル・ジャクソン
1990
ベルトスクロールアクションマイケル・ジャクソンの映画と音楽キャリアを基にしたベルトスクロールアクションゲーム。プレイヤーはジャクソンを操作し、悪役のMr. Bigから子供たちを救出する。特徴的なダンスムーブが攻撃に変化し、代表作のミュージックビデオが再現されている。
1990
アクションキング・オブ・ポップになりきる音楽アクションゲーム!『スムース・クリミナル』『ビート・イット』などのヒット曲に乗り、5ステージでビッグ氏の手下から子供たちを救出せよ。魔法の攻撃に変わる特徵的なダンスムーブが可能。
アルタード・ビースト
1988
ベルトスクロールアクションジェネシス発売時のキラーソフト。冥界神ネフにさらわれたゼウスの娘アテナを救うため、蘇ったローマ軍人が神話生物へ変身する。画期的な変形アニメと「墓場から蘇れ!」の名台詞が特徴。
1988
ベルトスクロールアクション『アルタード・ビースト』は1988年にセガが開発・発売したアーケード用ベルトスクロールアクションゲーム。プレイヤーは復活した戦士を操作し、様々な獣人に変身しながら冥界からゼウスの娘を救出する。変身システムと「蘇れ!」のボイスサンプルで知られる。
ガンスターヒーローズ
ダライアス
1990
横スクロールシューティングタイトーの1990年アーケードシューティングのメガドライブ移植版。銀鷹戦闘機で異星軍団ベルサーと戦う7つの銀河ゾーンを進む。3画面表示の再現と水生メカ敵デザインが特徴。
1986
横スクロールシューティング『ダライアス』は1986年にタイトーが開発した横スクロールシューティングゲーム。分岐ルート、巨大な機械化海洋生物ボス、3画面表示が特徴。プレイヤーは銀の鷹型戦闘機で26のアルファベットゾーンを進み、異星人ベルサー軍と戦う。
ラングリッサー
ジュラシック・パーク
1993
アクションメガドライブ版『ジュラシック・パーク』は大ヒット映画を基にしたアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーはアラン・グラント博士を操作し、イスラ・ヌブラル島を探索しながら恐竜を避け、目的を達成して島から脱出します。
1994
ガンシューティング『ジュラシック・パーク』は1994年にセガが発売した映画原作のライトガンシューティングゲーム。Uzi型ライトガンコントローラーを使い、6つのアクション満載のステージで映画の名場面を再体験しながら恐竜を撃つ。
アウトラン
バットマン: アニメイテッド・シリーズ
1994
アクションプラットフォーマー『バットマン&ロビン アドベンチャー』は1994年にClockwork Tortoiseがメガドライブ向けに開発したアクションプラットフォーマー。『バットマン: ザ・アニメイテッド・シリーズ』を基に、プレイヤーはバットマンを操作しジョーカーやツーフェイスなどの敵と6つのエピソード形式のステージで戦う。ガジェットや乗り物シーンが特徴。
1994
アクションプラットフォーマー高評価を受けたアニメシリーズを基にしたSFC独占タイトル。本作はアニメの美術監督や声優を再現し、バットマンを操作してガジェットを使ったプラットフォーミングや車両戦を楽しめます。
デューク・ニューケム
地球の様々な場所でエイリアン侵略者と戦うデューク・ニューケムを操作する革新的FPSの移植版。多彩な武器と決め台詞が特徴。
『デューク・ニューケム64』は3D Realmsが開発、GT Interactiveが発売したNINTENDO64用ファーストパーソン・シューティングゲーム。『デューク・ニューケム3D』のコンソール向け強化移植版で、プレイヤーはデューク・ニューケムを操作し、様々な都市環境でエイリアン侵略者と戦います。
ハングオン
ロードラッシュ
コットン
龍虎の拳
彩京シューティング
ガンバード
ナイツオブザラウンド
1994
ベルトスクロールアクション1994年発売のアーサー王伝説を基にしたベルトスクロールアクション。アーサー王、ランスロット、パーシヴァルが聖杯を求めて8つのステージを戦い抜く。
ザ・シンプソンズ
1991
ベルトスクロールアクション1991年にアニメシリーズを原作としてコナミが開発したベルトスクロールアクションゲーム。ホーマー、マージ、バート、リサのいずれかを操作し、スプリングフィールドを駆け抜けてバーンズ氏とスミザーズからマギーちゃんを救出せよ。
1992
アクションプラットフォーマー宿題中に眠り込んだバート・シンプソンの奇妙な夢の中を冒険するシュールなゲーム。ポップカルチャーをパロディにしたミニゲームとシンプソンズ流ユーモアが特徴。
ジョー&マック
1991
アクションプラットフォーマー『ジョー&マック 原始の忍者』は誘拐された族の女性を救う2人の原始人を操作するアクションプラットフォーマー。骨の棍棒や石輪、恐竜乗りなどを使い、ジャングルや火山洞窟で協力プレイが楽しめる。
天地を喰らう
1989
ベルトスクロールアクション『天地を喰らう』は中国の三国時代を舞台にした横スクロールハックアンドスラッシュ。プレイヤーは5人の武将の1人を操作し、チャージ攻撃と画面全体攻撃の無双技で敵軍と戦う。騎乗戦闘と戦略的武器拾いシステムが特徴。
1992
ベルトスクロールアクション『三国志演義』を題材にしたカプコンのベルトスクロールアクション。関羽ら名将を操作し、赤壁の戦いを駆け抜ける。3人協力プレイ対応で、騎乗戦や必殺技、ストーリー分岐を搭載。
オリエンタルレジェンド
1997
ベルトスクロールアクション中国神話をテーマにしたベルトスクロールアクション。6人の神戦士の1人となり伝説の物語を戦い抜く。魔法や武器強化、協力プレイを特徴とする。
1995
ベルトスクロールアクション『西遊記』をモチーフにしたファンタジービートアップゲーム。孫悟空や三蔵法師などが登場し、仙術を使いながら敵を倒していきます。最大4人同時プレイ可能。
コマンドー
ダンジョンズ&ドラゴンズ
1993
ベルトスクロールアクション『ダンジョンズ&ドラゴンズ タワーオブドゥーム』はカプコンが1993年に開発したファンタジー系ベルトスクロールアクションのアーケードゲーム。アドバンストD&Dルールに基づき、4つのプレイアブルクラス、RPG要素、分岐ルート、インベントリ管理を備え、邪悪なドラゴン・シンとの戦いに挑む。
1996
ベルトスクロールアクションカプコン製作のD&D世界観を舞台にした伝説的アクションRPG。深いキャラクター育成、魔法システム、分岐ルートと複数エンディングを特徴とする。
パズルボブル
ストライダー飛竜
1989
アクションプラットフォーマー『ストライダー飛竜』はカプコンが1989年にリリースしたアーケードアクションゲーム。未来忍者オペレーティブの飛竜を操作し、プラズマサイファー武器で5つのグローバルステージを非線形に進む。滑らかなアニメーション、映画的なカットシーン、忍者のゲームジャンルを定義した革新的な登攀メカニックで知られる。
1999
アクションプラットフォーマー『ストライダー飛竜2』はカプコンがプレイステーション向けに開発した2.5Dアクションプラットフォーマー。1999年に発売され、プリレンダリング背景にポリゴンキャラクターという形でクラシックシリーズを復活させました。原作の流れるようなアクロバティックな戦闘に新特殊技と強化されたビジュアルを追加。プレイヤーは飛竜を操作し、グランドマスターとそのロボット軍団と世界中で戦います。
U.N.スコードロン
1991
横スクロールシューティング漫画『エリア88』を基にした横スクロールシューティング。3人の傭兵パイロットから選択し、独自の戦闘機で戦場を突破しながら資金を稼ぎ武器をアップグレードします。
ペーパーボーイ
ウルトラマン
1991
ベルトスクロールアクション国民的ヒーローシリーズを題材にしたアーケードビートアップゲーム。プレイヤーはウルトラマンとなり、スペシウム光線などの必殺技で都市を破壊する怪獣たちと戦います。
スーパーマン
1994
ベルトスクロールアクション『スーパーマン 死と復活』は有名なコミックストーリーを基にした横スクロールビートバップゲーム。プレイヤーはスーパーマンを操作し、ドゥームズデイやサイボーグ・スーパーマンなどの敵と戦います。
メイド イン ワリオ
2003
パーティーワリオがゲーム開発者として登場するシリーズ初作。3~5秒の超短い「ミニゲーム」を200種類以上収録。9つのテーマステージで1ボタン操作の荒唐無稽なゲーム体験を提供。
2004
パーティーカートリッジ内蔵のジャイロセンサーで本体を回転/傾けて操作するミニゲーム集。振動機能付き特殊カートリッジを使用し、180種類以上の新作ミニゲームを収録。
ゲームボーイウォーズ
2001
タクティカルRPG任天堂のウォーズシリーズ初の海外向け作品。個性豊かなCO(コマンディングオフィサー)が特徴のターン制戦術ゲーム。キャンペーン・対戦・マップ編集で全114マップを収録。
黄金の太陽
ドラゴンボールZ
チェスマスター
WWE
マリオRPG
クロノ
アースワーム・ジム
フロントミッション
トムとジェリー
ウルフェンシュタイン
FPSジャンルを定義した革命的シューティングのSFC移植版。連合軍スパイB.J.ブラスコビッチがチェーンガン等の武器でナチス要塞から脱出する。
FPSジャンルを確立した革命的作品のアタリ・ジャガー版。連合軍スパイB.J.ブラスコビッチとしてナチスの要塞を突破せよ。強化されたジャガー版グラフィック。
スポーン
1997
ベルトスクロールアクション『スポーン』は1997年に発売されたダークコミックのアンチヒーローを題材にしたゲームボーイ用アクションゲーム。プレイヤーは地獄から蘇った戦士を操作し、6つのステージでネクロプラズミックチェーンと超能力を使い、天堂と地狱の勢力と戦う。
バンジョーとカズーイ
1998
プラットフォーマー『バンジョーとカズーイの大冒険』はレア開発、任天堂発売のN64用3Dアクションゲーム。クマのバンジョーと鳥のカズーイが、魔女グランティルダから妹トゥーティの美貌を守るため冒険する。オープンワールドで音符やジグソーピースを集めながら進む。
2000
プラットフォーマー熊と鳥のコンビが再び冒険へ。繋がった世界観とマルチプレイモード、強化された変身能力が特徴。魔女グランティルダと姉妹たちからハグ島の命のエネルギーを守れ。
どうぶつの森
2001
生活シミュレーション『どうぶつの森』シリーズの原点となる革新的な生活シミュレーションゲーム。擬人化した動物たちが住む村に引っ越したプレイヤーは、釣りや虫取り、家の装飾を楽しみながら、本体の内蔵時計に連動して変化する村の生活を体験できます。
クエイク
Nintendo 64版『クエイク』は、id Softwareが開発した画期的なPC用FPSの移植版です。1998年にリリースされたこのバージョンでは、再設計されたステージ、独占コンテンツ、分割画面マルチプレイヤーを特徴としながら、オリジナルの高速アクションと暗い雰囲気を維持しています。
Nintendo 64版『クエイクII』は、id Softwareの画期的なFPSをコンソール向けに再設計した作品で、新たに構成されたステージ、改良された操作、独占コンテンツが特徴です。1999年にリリースされたこのバージョンは、PC版の激しい戦闘を維持しつつ、コンソールプレイに最適化されています。
SNK VS. CAPCOM
1999
格闘『餓狼伝説』『ストリートファイター』『KOF』『ヴァンパイア』から24キャラが参戦する究極の携帯機対戦格闘。NGPのクリックスティックに最適化されたタッグ&レシオシステム。
1999
カードバトルSNKとカプコンの人気キャラが集結した革命的なカードバトルゲーム。300種類以上のカードを収集し、KOFやストリートファイターの戦士たちと激突する携帯機の傑作。
ロックマン
1999
アクションプラットフォーマーワンダースワン向けのロックマンスピンオフ作品。ロックマンとフォルテが未来から来た新型ロックマンキラーと戦う。横スクロールアクションで、各キャラクター固有の特殊能力が特徴。
アステリックス
1991
ベルトスクロールアクションフランスの人気漫画を基にしたビート'エムアップ。アステリックスかオベリックスを操作し、魔法の薬を使いながらローマ軍の野営地を突破しドルイドのパノラミックスを救出せよ。
エアリアルアサルト
1991
縦スクロールシューティング実験戦闘機X-002で異星人軍団と戦う縦スクロールシューティング。8つの激しいステージを突破せよ。パワーアップシステムとマスターシステムコンバーター対応で知られる。
ピクロス
DOOM
NBAジャム
スタンドアローン
アイアンソルジャー
1994
メカシミュレーションアタリ・ジャガー用の画期的な3Dメカ戦闘シミュレーター。完全なポリゴン環境とカスタマイズ可能な巨大戦闘マシンを特徴とする。独裁政権に対抗する最後のアイアンソルジャーを操縦するディストピア的未来が舞台。












































































































































































































































































































































































































































































































































































