
メトロイド フュージョン
シリーズ第4作。寄生虫感染でサムスのパワードスーツが生物融合した「フュージョンスーツ」が特徴。ミッションブリーフィングやAI誘導で物語性を強化しつつ探索要素を保持。
操作方法
ゲーム概要
無敵の追跡者SA-X(サムス複製体)がホラー的な緊張感をもたらし、直接戦闘より戦略的回避を強要。
セクター制マップで非線形進行とストーリー進行のバランスを実現。
初めて大量の会話とカットシーンを導入し、後の『メトロイド ドレッド』につながる銀河連邦の設定を確立。
全世界160万本販売。Metacritic92点の高評価を得るも、『スーパーメトロイド』より短いクリア時間が指摘された。
関連ゲーム
2004
アクションアドベンチャー1986年の初代『メトロイド』を『フュージョン』のエンジンで完全リメイク。現代的操作体系や新たなストーリーシーン、ゼロスーツ誕生秘話を描く終章を追加。シリーズ時系列上の正式な起点。
1994
アクションアドベンチャー『スーパーメトロイド』は任天堂がSNES向けに開発・発売した画期的なアクションアドベンチャーゲーム。1994年発売で、非線形探索、能力依存の進行、雰囲気重視のストーリーテリングにより『メトロイドヴァニア』の公式を完成させた。プレイヤーは賞金稼ぎサムス・アランとしてゼーベス惑星のスペースパイレーツ基地を調査し、盗まれたメトロイドの幼生を回収する。
サムス・アランの初の携帯型一人称アドベンチャー。テトラ銀河で6人のライバル賞金稼ぎと古代遺物を争奪。タッチスクリーン操作、ローカル/オンライン対戦、モーフボールパズルを搭載。
1991
アクションアドベンチャー『メトロイドII RETURN OF SAMUS』はゲームボーイの性能を限界まで引き出した画期的なアクションアドベンチャーゲーム。賞金稼ぎサムス・アランとして、プレイヤーはSR388惑星へ向かい、メトロイド種を絶滅させる使命を帯びます。NES版の直接的な続編です。
1987
アクションアドベンチャー悪魔城ドラキュラシリーズ第二作で初めてRPG要素を導入。昼夜サイクルを持つ非線形マップでシモン・ベルモンドがドラキュラの遺骸を集め呪いを解く冒険を描く。





