セガマスターシステムゲームコレクション
セガ・マスターシステム(SMS)は1985年(北米では1986年)に発売された、任天堂ファミコンに対抗するセガの8ビットゲーム機です。日本や北米では任天堂の優位を覆せませんでしたが、欧州やブラジルなどで大きな成功を収めました。SMSはFCを上回るハードウェア性能を誇り、より豊かな色彩表現(64色対52色)、高解像度(256x192対256x240)、内蔵ステレオ音声を特徴としていました。ゲームラインナップには『アウトラン』『忍』などのアーケード移植作や、『アレックスキッドのミラクルワールド』(後期モデルにプリインストール)、『ファンタシースター』などのオリジナルタイトルが含まれます。当時としては画期的だった3Dグラスアクセサリも注目されました。1996年に生産終了したものの、ブラジルのテックトイ社によるライセンス生産を通じ、2000年代まで人気を維持し、全世界累計販売台数は2000万台を超えています。
すべてのセガマスターシステムゲーム
1993
プラットフォーマーマスターシステム第3作目でテイルスが初プレイアブルキャラに。独自の飛行メカニックを搭載。6つの分岐ルートゾーン、特殊ステージのアイテム集め、ロボトニックの新兵器「電光球」が特徴。
1991
ベルトスクロールアクション『ベア・ナックル』はセガマスターシステム用横スクロールビートダウン。元警官アクセル、ブレイズ、アダムのいずれかを操作し、犯罪組織のボスMr.Xを倒すため街を戦い抜く。
1988
ベルトスクロールアクション伝説のベルトスクロールアクションが8ビットで登場!ビリーとジミーのリー兄弟を操作し、マリアンを救うため街のギャングと戦え。特徴的なエルボーアタックやSMS版独自のボーナスステージを収録。
1992
アクションプラットフォーマー『悪魔城ドラキュラ』に影響を受けたゴシックホラーアクション。ヴィクトリア朝の心理学者フェルディナンド・ソシアル博士として、近接武器と銃器でロンドンの超常的脅威と戦い、ドラキュラ伯爵の復活を阻止せよ。
1990
アクションキング・オブ・ポップになりきる音楽アクションゲーム!『スムース・クリミナル』『ビート・イット』などのヒット曲に乗り、5ステージでビッグ氏の手下から子供たちを救出せよ。魔法の攻撃に変わる特徵的なダンスムーブが可能。
1993
プラットフォーマーミッキーのSMS第2作目はグラフィック向上とRPG要素追加が特徴。魔法の帽子を盗まれたミッキーがおもちゃの国やエッシャー風の「不可能な高み」など6つの幻想世界を冒険。
1988
アクションアドベンチャー1988年に発売されたアクションアドベンチャーゲームで、俯瞰探索と横スクロール戦闘を融合。プレイヤーは英雄ケレシスを操作し、7つの挑戦的な谷を越え、魔人ゴルベリアスからレナ姫を救出する。
1988
アクションプラットフォーマー『剣聖伝』は復讐を誓う若き侍を操作する横スクロールアクションゲーム。封建時代の日本を舞台に、神話の生物や超自然的な敵が登場する6つの難関ステージで剣術とプラットフォームを組み合わせたゲームプレイが特徴。
1988
アクションプラットフォーマーアーケード版『忍』を8ビット機向けにアレンジしたマスターシステム版。ジョー・ムサシとなり、犯罪組織Zeedに拉致された子供たちを救出する。手裏剣、刀、忍術を使い分け、5つの異なるスタイルのミッションに挑戦。

















